花火大会、何歳から大丈夫?音・暗闇、、などの影響も解説!

夏のイベントの一つに「花火大会」があります。地域のお祭りのフィナーレに行われる花火大会から、花火メインの何万発も打ち上げられる花火大会。
赤ちゃんができて初めての花火大会にパパやママは行ってみたいと思うでしょう。夏の夜空に咲くきれいな花火と体中に響き渡る音に感動しますよね。でも、一歳未満の赤ちゃんに、花火の音は大丈夫でしょうか?暗闇は大丈夫でしょうか?何歳くらいから楽しめるのでしょうか?

連れて行くのは何歳頃からがいい?

1歳未満の赤ちゃん、1歳から小学生に入るまでの子供さん、小学生以上、、と年齢によって変わってくると思います。また個人差もありますが、花火やまつりの反応や音などについて、ご紹介します。

0歳の乳児

1歳未満の赤ちゃんは、花火の綺麗さもわからず、音の大きさもわからず、眠っている赤ちゃんもいます。人混みの中、暑さの中、かわいそうです。周りの方からも「わざわざ、連れて来なくても、、、」と思われるでしょう。おむつ替えや授乳をする場所も考えなければなりません。

0歳の乳児は、花火大会に連れて行かないのがよいです。どうしても行きたい場合は、赤ちゃんを実家に預けて行くのがおすすめです。または、混雑していない遠くから鑑賞し、赤ちゃんがぐずったりしたら、すぐに帰れるようにしましょう。

1~3歳の幼児

1歳を過ぎると、歩けるようになり、見えるものに、より興味をもつようになるので、空に映る大きな花火もわかるようになります。ただ、個人差がありますが、大きな花火は迫ってくるようで怖がったり、大きな音はズドーンと響き怖がったりする子供さんが多いです。また、暗闇を怖がり大泣きすることもあります。一度怖い思いをすると、それがトラウマになり、花火が嫌いになることもあります。混雑している所のベビーカー・抱っこひもでの移動も大変です。

  • まずは、可能であるならば、家の庭や近所の空き地や公園で手持ち花火を楽しみ、花火の火になれさせるのもよいでしょう。
  • 地域の夏祭りのフィナーレのミニ花火大会に出かけてみましょう。
  • 混雑している会場でなく、少し離れた場所で、音もほどほどに聞こえる場所を探しましょう。
  • 遠くても見晴らしのいい場所に行けば、結構きれいに見えます。

4,5歳の幼児

4歳くらいになると、花火のきれいさがわかったり、大きな音も怖がらなくなるでしょう。初めての花火大会に連れて行く前に、「お空に大きくパァ~っと開いてきれいなんだよ」とか「大きな音がするけど怖くないんだよ」と言い聞かせてあげるのもよいです。個人差があり、じっと花火を見ていられなかったり、飽きてしまう子もいますので、無理はしないようにしましょう。

・花火に飽きてしまったら、すぐに帰るようにしましょう。
トイレの場所を予め調べておきましょう。
・会場に近い場所で見る場合、終了までいると混雑に巻き込まれますので、
最後まで見ないで、少し早く会場から離れましょう。
・子供の手は離さない、名前を書いておく、などの迷子対策をしておきましょう。

年長さん,小学生~

年長さん、小学生になると、花火を楽しんで見られるでしょう。ただ、花火よりも、屋台やゲームなどに興味をもったりすることもあります。ゆっくり、見ていられないことも考えておきましょう。高学年になるとお友達と出かけて行くようになる子もいます。

花火の音は大丈夫?

花火はきれいですが、かなりの爆音です。耳は大丈夫かな?夜泣きをするようになるかな?と不安になるママもいます。

耳への影響はありますか?

 

耳鼻科の先生に聞かれたママもいますが、鼓膜がやぶれることはないです。ただ、かなり大きな音なので、小さいうちはビックリしたり、怖がって泣いてしまうことが多いので、無理して連れて行かないほうがよいでしょう。

夜泣きの原因になりますか?

乳幼児の夜泣きの原因の一つとして、「生活のリズムの変化」や「人混みなどの刺激やストレス」があげられます。

いつもは寝ている夜の時間に、花火を見に行くとなると、睡眠の時間・生活のリズムが乱れてしまいます。混雑している場所や、大きな音とまぶしく光る花火は、刺激が強すぎストレスになってしまいます。ビックリする以上に恐怖を感じ、大泣きするでしょう。花火の印象が頭に強く残り、夜中に急に泣き出したり、音や光に敏感になり夜泣きをするようになることがあります。

子供連れの花火大会|何を持っていったら便利?

出かける時には、天気や見物する場所や子供の状態などを考え、何を持っていったらよいか考えましょう。

  • レジャーシート・折りたたみ椅子 :立ったまま見ようと思っていても、疲れてしまったり、バッグなどの荷物置きにもなります
  • ペンライト・懐中電灯など :暗い場所で足元を照らします
  • 雨具・防寒具:夕方は雷雨があったり、涼しくなることもあります
  • タオル、バスタオル :汗をふいたり、こぼしたものをふいたり、、寒さ対策にもなります
  • ティッシュ・ウエットテッシュ :トイレットペーパーのかわりしたり、汚れたときに使えます
  • ゴミ袋 :ゴミは基本的に持ち帰りです
  • 帽子や日傘・日焼け止め :場所とりなどで日中から出かけるときは熱中症予防です
  • 扇子・うちわ :暑いとき、また虫をはらったり、役にたちます
  • 虫よけスプレー・シール、虫刺されの薬 :子供さんには虫よけシールが便利です
  • 絆創膏、消毒ジェル :怪我をしたときに
  • 飲み物・お菓子・おつまみ :飲み物は熱中症対策にもなり、食べ物は小腹が空いたときや、子供が飽きてしまった時に
  • ちょっとしたおもちゃ :花火が始まる前、子供が飽きてしまったときに

子供さんとの初めての花火大会、うれしさと不安があると思いますが、まずは子供中心に考えましょう。1歳までは、連れて行かないようにしましょう。3歳ころまでは少し離れた場所で、いつでも帰れるようにしておきましょう。子供の成長は早いですから、2,3年我慢しても必ず一緒に楽しめる日がきますので安心してくださいね。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です